【令和7年開催】飲食料品製造業分野/外食業分野における特定技能外国人材受入れに関するセミナー
新たな外国人材の受入れのための在留資格「特定技能」は、深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人材を受入れる制度です。
本セミナーでは、農林水産省の所管の2分野(飲食料品製造業・外食業)において、受入事業者様・登録支援機関様向けに有益な情報を配信します。特定技能1号および2号制度に関しての制度説明を行い、外国人材を受け入れている事業者による事例紹介を実施します。
※本事業は、農林水産省の「令和7年度経営局関係補助金等(外国人材受入総合支援事業のうち農業分野、飲食料品製造業分野及び外食業分野における外国人材の受入支援)」の実施事業者として、株式会社JTBが運営しております。
※セミナー配信URLは、セミナー開催2日前を目途にメールでお送りします。前日までにURLメールが届かない場合は、恐れ入りますが問い合わせ窓口までお問い合わせください。
| 日時 |  ①2025年11月26日(水)10:00〜12:00 飲食料品製造業分野 ②2025年11月26日(水)14:00〜16:00 外食業分野  | 
            
|---|---|
| 会場 | 
                
                  | 
            
| 参加費 | |
| 定員 |   
 | 
            
| 対象 | |
| 主催 | 株式会社JTB | 
| 共催 | |
| 協賛 | |
| 後援 | |
| 内容 | 1.趣旨 本セミナーでは、農林水産省所管の2分野(飲食料品製造業・外食業)において、受入れ事業者様・登録支援機関様向けに有益な情報を配信します。特定技能1号および2号制度に関しての制度説明を行い、外国人材を受け入れている事業者による事例紹介を実施します。 2.受講対象者 受入れ事業所(または受入れ予定事業者)、登録支援機関、自治体、その他関係機関 ■飲食料品製造業分野:受入れ開始前~受入れ2年目 ■外食業分野 :2号特定技能外国人を受入れ検討中 3.開催プログラム(予定) ①【飲食料品製造業分野】 ■ 制度説明・質疑応答(農林水産省) 飲食料品製造業分野における特定技能1号・2号制度に係る制度説明 特定技能制度について、基礎的な制度紹介となります。飲食料品製造業分野における制度全般について知りたい方向けとなります。 ※説明後、ご参加者よりお申込み時に事前に寄せられた質問やよくある質問を取り上げ、回答いたします。 <休憩> ■受入れ事例紹介・質疑応答(特定技能受入れ事業者) 事例紹介後、当日のご参加者から事例に関するご質問に回答します。 ■相談窓口・特設Webサイトのご案内(株式会社JTB) ※プログラムは変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 ②【外食業分野】 ■ 制度説明・質疑応答(農林水産省) 外食業分野における外国人材の受入れの現状、および特定技能2号制度に係るポイント説明 外食業分野における特定技能2号制度に関する情報や、本年度変更があった制度についての内容を予定しています。 ※説明後、ご参加者よりお申込み時に事前に寄せられた質問やよくある質問を取り上げ、回答いたします。 <休憩> ■受入れ事例紹介・質疑応答(特定技能受入れ事業者) 事例紹介後、当日のご参加者から事例に関するご質問に回答します。 ■相談窓口・特設Webサイトのご案内(株式会社JTB) ※プログラムは変更となる可能性がございます。予めご了承ください。 4.申込方法 下記[申し込み]よりお申し込みください。 お申し込みが完了しましたら、ご登録のメールアドレスにメールが届きます。当日のセミナー配信URLについては、開催日が近づきましたら別途メールでお知らせします。 申込期限:11月19日(水)23:59まで 5.備考 ・セミナー当日、制度に関する農林水産省への質問は受付いたしません。ご質問がある場合は、事前にセミナー申込フォームに記載いただくか、別途 相談窓口 までご相談ください。 ・質疑応答においてはお時間の都合上、全ての質問に回答できない場合がございますので、予めご了承ください。 オンラインセミナー受講に関する注意事項 本セミナーは「Zoom」等を利用した配信形式での開催となります。オンラインセミナーは無料でご利用いただけますが、インターネットへの接続通信料はお客様ご負担となります。 接続の前に以下のご環境をご準備ください。 ・パソコン、またはタブレット、スマートフォン ※各デバイスの推奨OSについては Zoomホームページ をご確認ください。 ※タブレット、スマートフォンを利用して視聴する場合は事前にZoomアプリのインストールをお願いいたします。 ※受入れ事業者への質疑応答ではチャットの利用を想定しておりますが、マイクを使用する場合もあるため、可能な方は合わせてご準備ください。  | 
            
| 備考 | 
お問合わせ
【お問合せ先】
 外国人材受入総合支援事業相談窓口 
 (株式会社JTB ビジネスソリューション事業本部 第二事業部) 
 担当:武田・黒羽・福地
         TEL: 03-6630-8179 
           E-mail: maff-gaikokujinzai@jtb.com
          
           (受付時間10:00~17:30※)
※土・日曜日、祝日、年末年始は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
        ※土・日曜日、祝日、年末年始は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
.png)