ロシア主要都市における日本産農林水産物食品の販路拡大支援事業 テスト販売参加事業者への事前セミナー&説明会 参加者募集
◆◆◆◆◆ 本事業について ◆◆◆◆◆
本事業は、農林水産省の「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち、中堅・中小食品関連企業海外展開特別対策事業」における補助事業の一部として、株式会社JTBコーポレートセールスが運営事務局となり実施されます。
このたびテスト販売参加事業者の募集にあたり、事前セミナー&説明会を行います。
概要は以下をご確認ください。
【本事業の概要・目的】
本事業では、ロシアの主要2都市において、日本産農林水産物に関わる食品の試験販売を実施するマーケティング拠点(以下「インストアショップ」という)を設置し、インストアショップにてマーケティングのための試験販売を行います。ロシアの消費者の嗜好性等を把握し、事業者による商品開発・改良、輸出計画の立案及び実際の商談への活用に結び付け、輸出促進や試験販売による日本産農林水産物に関わる食品の魅力を発信し、信頼性向上と普及を図るために支援します。
【本事業の実施方法】
①試験販売のための商品の選定
②試験販売のためのマーケティング情報の収集・提供
③出品商品のプロモーション
④出品商品に係る試験販売の結果の取り纏め
⑤出品商品に係るアンケートの実施
⑥出品者へのフィードバック
【事業全体スケジュール】
本事業は、以下の流れに従い進める予定です。
(1)事前セミナー&説明会:2017年6月26日(月)
(2)参加企業募集期間:2017年6月26日(月)~ 7月14日(金)
(3)参加企業・対象商品の選定:2017年7月20日(木)
(4)EAC(ロシア規格認証)・輸出入・通関手続き:2017年8月から9月の約2カ月間
(5)テスト販売:2017年10月から12月の約3カ月間
(6)テスト販売結果報告:2018年3月頃
【テスト販売の実施概要】
実施期間: 2017年10月~12月の約3カ月間
実施都市: モスクワ ウラジオストク の2都市
実施場所: モスクワ 日本食材を取扱う日本食材店、現地食品スーパー
ウラジオストク アンテナショップ、居酒屋レストラン
出品商品: 日本産農林水産物に関わる食品20品(予定)
主要ターゲット:健康に関心のある一般生活者
主要テーマ:日本食で健康マネージメント(からだが喜ぶ日本食をロシアへ)
※諸注意※
・輸出入に必要な情報や書類は、確実に提供して頂くことを条件とさせて頂きます。(日本語)
・テスト販売の商材及び港の指定倉庫までの配送費用は、各参加企業様のご負担となります。
(出港する港は、東京、鳥取、富山、北海道のいずれかとなります。)
・EAC新規取得費用・輸出入手続き関連(日本・ロシア側書類の作成・通関)・現地配送費は本事業に含まれます。
・肉類・海産物・アルコール類(6%以上)はEAC(ロシア規格認証)取得済の場合のみテスト販売が可能です。
(モスクワではアルコール類(6%以上)の販売ライセンスが無いため、テスト販売は出来かねます。)
【応募要件】
ロシアへ輸出可能な農林水産物に関わる食品の中から、ロシアの食品事情や食の嗜好等を踏まえ、
日本食・食文化の魅力が伝わる農林水産物・食品であること。
日時 | 2017年6月26日(月) 14:00 ~ 16:30 ※参加申込締切:2017年6月26日(月)12:00(正午)まで |
---|---|
会場 |
〒104-0031 東京都 中央区京橋二丁目2番1号 京橋エドグラン3F TEL : 03-5202-7070 ・東京メトロ銀座線「京橋」駅 直結 ・JR線「東京」駅 徒歩5分 ・都営浅草線「宝町」駅 徒歩3分 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 徒歩5分 |
参加費 | |
定員 | 30名 |
対象 | 日本産農林水産物に関わる食品の生産・製造・加工を行っている方 |
主催 | 農林水産省(運営受託:株式会社JTBコーポレートセールス) |
共催 | |
協賛 | |
後援 | |
内容 | <スケジュール> 14:00~14:05 ご挨拶 14:05~15:10 ロシア・マーケットについて 講師:朝妻幸雄氏 日本食文化ロシア普及協会 会長 日ロ経済交流コンサルタント 15:10~15:40 ウラジオストク最新事情について 講師:池田英希氏 ぺガスHC ウラジオストク代表 15:40~16:00 事業説明 16:00~16:30 質疑応答 |
備考 |
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。