農林水産省補助事業
「令和2年度 輸出等新規需要獲得事業補助金公募」のご案内
‣農林水産物・食品の輸出促進対策:農林水産省
‣輸出統計:農林水産省
‣輸出促進メールマガジン:農林水産省
輸出等新規需要獲得事業の第5回目公募について
新型コロナウイルス感染拡大に伴い安定的に調達可能な国産原料に切り替える動きが見られる中、これを一過性のものとすることなく、継続的に拡大するとともに、輸出やインバウンドなどの新規需要を獲得するため、そうした原料を使用した加工食品・外食メニューの新商品開発・施設整備や原料切替に伴う調達経費等を支援します。(事業費の二分の一以内)
【補助金総額】 2,141,305 千円
【事業実施期間】 補助金交付通知決定後 ~ 令和3年3月15日(月)
【公募期間】 令和3年1月13日(水)~ 令和3年1月25日(月)
【補助金総額】 2,141,305 千円
【事業実施期間】 補助金交付通知決定後 ~ 令和3年3月15日(月)
【公募期間】 令和3年1月13日(水)~ 令和3年1月25日(月)
(株)JTBは、補助金交付の運営事務局として、事業の公募を実施し、外部専門家によって構成された選考委員によって補助事業者を採択後、補助金交付に係る運営を行います。
※個人情報の取扱いに関しては、株式会社JTBの個人情報保護方針に則り、適切に管理いたします。
1.事業の目的
農林水産物・食品の輸出の維持・強化に向けたプロモーション・施設整備等への支援を行い、輸出の拡大及び毀損した輸出商流の維持・拡大を推進することを目的とします。
2.事業の概要
輸出の拡大及び毀損した輸出商流、インバウンドの維持・拡大を促進するため以下の3つの事業を支援します。
・輸出等新規需要獲得事業 チラシ(PDF)
補助金交付対象となる事業の内容
1. 輸出やインバウンド等の新規需要獲得向け食品・外食メニューの開発・施設整備等
(1) 国産原料を活用した加工食品・外食メニューの開発・PR等
外食・中食事業者及び食品製造事業者等が行う国産原料を活用した食品・外食メニューの開発・実証試験・マーケティング調査・PR等
(2) 国産原料を活用とした新商品製造に必要な機械の改良・開発や製造設備の整備等
外食・中食事業者及び食品製造事業者等が行う国産原料を活用した新商品の製造・貯蔵・販売用機械の改良及び新たに開発した機械や共同化設備の導入・設置等 (建屋除く)
2.輸出等の新規需要獲得のための原料切替に伴う経費の一部負担に対する支援
外食・中食事業者及び食品製造事業者等が、国産原料の供給業者との間で、価格及び調達量を含む3年以上の長期調達契約を締結した場合、契約期間のうち初年度の国産原料への切り替えに伴う掛かりまし経費の補助
・国別、商品別の輸出戦略(コロナに負けない加工食品輸出)(PDF)
3.公募補助金総額
2,141,305 千円
4.公募期間
令和3年1月13日(水)~1月25日(月)17時
5.応募方法
本事業に応募を希望される場合、輸出等新規需要獲得事業の実施規程(以下「実施規程」という。)に
基づいて、応募書類を作成し、ページ下部「申し込み」より電子申込いただくとともに、
下記7の書類送付先に必要書類を送付してください。
・01 実施規程(PDF)
・02 補助対象経費(PDF)
≪ 応募様式 ≫
・03-1 事業実施計画提案書(WORD)・03-2 事業実施計画提案書別添2(EXCEL)
・03-3_事業実施計画提案書の書き方(PDF)
※規程フォーマット以外で作成された事業実施計画提案書は、無効とさせて頂きますのでご注意ください。
必ず上記の事業実施計画提案書をダウンロードし、書き方(PDF)をご一読頂き、作成くださいますようお願い申し上げます。
≪ 提出書類 ≫ 各1部
1.事業実施計画提案書 ※押印原本1部2.定款
3.過去3年間の決算書
4.令和2年度 事業計画書
5.事業がコロナウィルス感染拡大により影響を受けたことを証明する書類
(令和2年1月から5月のいずれかの月の前年同月比減を示す書類)
6.2の事業に関しては、原材料の3年以上の供給契約の書類も添付すること。
7.別添資料(必要に応じて)
6.書類送付先
〒163‐0426
東京都新宿区西新宿2‐1-1新宿三井ビル26階
株式会社JTB 新宿第二事業部 グローバルビジネス推進課
令和2年度輸出等新規需要獲得事業運営事務局
大河内・渡邊 宛
※送付書類には「輸出等新規需要獲得事業 応募書類在中」とご記載ください。
※ご送付は、郵便・信書便等(配達記録の残るものに限る)にてお願いいたします。
メール・FAX・持参によるご提出はお受けでき兼ねますのでご了承ください。
7.お問合せ先
ご不明な点等は、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※お問い合わせは専用フォームからのみお願いいたします。
上記専用フォーム以外からお問い合わせいただいても回答出来かねますのでご留意ください。
8.事業選考方法
実施規程に基づき、提出いただいた応募書類は、選考委員によって審査・選考を行います。
選考にあたっては、事業計画の妥当性とともに
1.事業実施主体
2.事業の実施体制
3.実施内容
4.実施方法
5.事業の効果
等の観点から審査を行い、補助金交付候補者を選定します。
※選考基準については実施規定P.2 「第6 採択基準等」をご確認ください。
9.その他
実施規定を十分に理解し、ご承諾いただいたうえでお申込みください。
審査過程において、資料の追加等を求める場合があります。
なお、ご提出書類は「令和2年度 輸出等新規需要獲得事業補助金公募」の選考に必要な範囲内のみの利用とし、終了後は弊社にて細断廃棄させていただきます。
ご提出書類のご返送は致しかねますので予めご了承いただきますようお願いいたします。
日時 | 【公募期間】令和2年10月16日(金)~11月4日(水)17時 |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | |
対象 | |
主催 | |
共催 | |
協賛 | |
後援 | |
内容 | ● 申し込みの流れ (1) 公募内容をご確認のうえ、下記「申し込み」ボタンよりお申込みください。 ご入力いただいた内容が、本事業の実施規定に適合しているかを確認させていただきます。その際に、質問等させていただく場合がございます。 (2) 事業選定委員による選定後、1月末(予定)にご入力頂いたE-Mailアドレスへ選考結果をご連絡させていただきます。 ※申込区分が複数の場合は区分ごとに分けて御申込ください。※1-(1),1-(2),2 |
備考 |
お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
運営事務局
令和2年度輸出等新規需要獲得事業運営事務局
(株式会社JTB 新宿第二事業部内)
担当:佐々木・熊木・矢崎・渡邊・大河内
TEL: 03-6630-8182 (受付時間09:30~17:30※)
※土・日曜日、祝日は翌営業日以降の対応とさせていただきます。
※お問合せは「7.お問合せ先」の専用フォームよりお願いいたします。
※お問合せは「7.お問合せ先」の専用フォームよりお願いいたします。